薬剤師国家試験 令和05年度 第108回 - 一般 実践問題 - 問 260,261
50歳男性。身長165 cm、体重72 kg。5年前に脂質異常症及び高血圧症の診断を受け、処方1による治療が行われていた。本日、外来診療において、脂質異常症のコントロールが不十分であることから、処方2が追加されることになった。
(身体所見及び検査値)
血圧128/82 mmHg、総ビリルビン0.8 mg/dL、AST 24 IU/L、ALT 12 IU/L、
血清クレアチニン0.8 mg/dL、尿酸5.0 mg/dL、BUN 12 mg/dL、
LDL−C 120 mg/dL、HDL−C 50 mg/dL、TG(トリグリセリド)348 mg/dL、
Na 140 mEq/L、K 4.2 mEq/L、Cl 99 mEq/L、空腹時血糖120 mg/dL、HbA1c 5.8 %
問260(薬理)
処方2の薬物の脂質異常症改善作用に関与するのはどれか。2つ選べ。
1 HDLコレステロールの低下
2 リポタンパク質リパーゼ(LPL)の活性化
3 アポタンパク質C−Ⅲ(ApoC−Ⅲ)発現の抑制
4 アポタンパク質A−Ⅰ(ApoA−Ⅰ)発現の抑制
5 脂肪酸のβ酸化の抑制
問261(実務)
処方2の追加により発現する可能性がある副作用を回避するために、薬剤師が定期的に確認すべき検査項目として重要性の高いのはどれか。2つ選べ。
1 収縮期血圧
2 HbA1c
3 血清クレアチニン
4 HDL−C
5 クレアチンキナーゼ
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
問260 解答 2、3
ペマフィブラートは、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体α(PPARα)に結合し、リポタンパク質リパーゼ(LPL)を活性化、またLPL活性を低下させるアポタンパク質C−Ⅲ(ApoC−Ⅲ)の発現を抑制することで、トリグリセリドの加水分解を促進する。
また、脂肪酸のβ酸化亢進によるトリグリセリドの生合成抑制作用、アポタンパク質A−Ⅰ(ApoA−Ⅰ)発現亢進による血中HDLコレステロール増加作用を有する。
問261 解答 3、5
ピタバスタチン、ペマフィブラートは共に横紋筋融解症の副作用を引き起こすため、併用することで横紋筋融解症があらわれやすくなる。
横紋筋融解症は骨格筋の融解、壊死により筋成分が血中へ流出する病態であり、自覚症状(筋肉痛、脱力感)の発現や、クレアチンキナーゼ上昇、血中及び尿中ミオグロビン上昇、さらにはミオグロビンが詰まることによる尿細管壊死が原因の急性腎障害での血清クレアチニン上昇などを認めた場合は、直ちに原因となる薬物の投与を中止し、適切な処置をすることとされている。
-
解説動画1 ( 09:57 )
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿