薬剤師国家試験 令和05年度 第108回 - 一般 実践問題 - 問 304,305
78歳女性。大腸がんに対して、5年前から化学療法が実施されていたが、副作用、本人の体力の低下から3ヶ月前に中止となった。今回、食物摂取による誤嚥性肺炎のため入院となり、せん妄状態である。これまでも誤嚥性肺炎のための入院と退院を繰り返しており、1ヶ月前から経口での食物摂取が困難となることが多く、家族が大変苦労していたとのことであった。
患者は夫と死別しており、キーパーソンである一人息子が延命治療を望んでいる。
持参薬等の所有物を確認したところ、患者本人が書いたリビングウィルの文書がお薬手帳に折り込まれていた。症状が末期の時には延命治療を希望しないという文章にチェックが入れられていた。文書作成の日付は、約2年前であった。
問304(病態・薬物治療)
この患者への栄養補給に関する記述として、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 胃瘻が選択肢となるのは、生命予後が1ヶ月以上見込まれる場合である。
2 中心静脈栄養を実施しても消化吸収機能が維持できる。
3 中心静脈栄養は胃瘻よりも感染リスクが高い。
4 胃瘻を造設すると、経口摂取に戻ることはできない。
5 せん妄状態であるので、経鼻栄養が適している。
問305(実務)
息子と本人の意向が異なっているため、治療方針について、医師、看護師、薬剤師、メディカルソーシャルワーカーなどで構成された倫理コンサルテーションチームでカンファレンスを実施した。今後の対応として適切でないのはどれか。1つ選べ。
1 息子にリビングウィルのことを知らせて、家族と医療スタッフの共通認識となるように再度治療方針を話し合う。
2 リビングウィルの有無にかかわらず、治療を中止した場合の予後をキーパーソンである息子に理解しやすいように説明する。
3 意識が清明でなくなった時の治療選択について、本人が元気な頃に、何か話し合ったことはないかを息子に確認する。
4 リビングウィルの作成年月日が入院時のものではなかったため、医療者の治療方針を優先させる。
5 終末期の治療について、何らかの意思表示がなかったか、かかりつけ薬局に確認をする。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
- わかりにくい
- とてもわかりやすかった