薬剤師国家試験 令和06年度 第109回 - 一般 実践問題 - 問 252,253

73歳女性。左前頭部が柔らかく腫張しているのを自覚し、かかりつけ医を受診した。腫瘤性病変を指摘され、精査加療目的で紹介入院となった。CT検査で頭蓋及び四肢に骨病変が認められた。骨髄検査の結果、単クローン性の形質細胞が37.0%であったことから多発性骨髄腫と診断され、以下のDLd(ダラツムマブ、レナリドミド、デキサメタゾン)療法が開始された。

スクリーンショット 2024-07-08 14.11.00.png

問252(実務)
今回の薬物治療における薬剤管理として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 ダラツムマブの使用にあたっては、製造販売業者が策定した適性流通管理システムへの薬剤師の登録が必要である。
2 レナリドミドの使用にあたっては、製造販売業者が策定した適性管理手順に従って、調剤及び管理上の責任を担う、責任薬剤師の登録が必要である。
3 ダラツムマブを使用する前に、肝炎ウイルス感染の有無を確認する必要がある。
4 レナリドミドは、服用しやすいように脱カプセルする必要がある。
5 デキサメタゾンは、帳簿への記載が必要である。


問253(薬理)
治療開始後、血清カルシウム値が12 mg/dLを超えたため、薬物を追加することとなった。追加する薬物の作用機序として、適切なのはどれか。2つ選べ。

1 骨芽細胞の副甲状腺ホルモン受容体を遮断する。
2 副甲状腺細胞のカルシウム受容体を遮断する。
3 破骨細胞のファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害する。
4 骨芽細胞のRANKL(NF−κB活性化受容体リガンド)の作用を阻害する。
5 小腸上皮細胞のビタミンD受容体を活性化する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 06:02 )  

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る