薬剤師国家試験 平成26年度 第99回 - 一般 理論問題 - 問 110
日本薬局方エテンザミドは、化合物Aを経て合成される。図はAの1H−NMRスペクトル(400 MHz、CDCl3、基準物質はテトラメチルシラン)である。Aの構造は1〜5のうちどれか。1つ選べ。なお、アとカのシグナルは重水(D2O)を添加するとほぼ消失した。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 1
1H−NMRスペクトルでは、異なる環境にあるプロトン(1H)は、それぞれ個別の化学シフト値をもつシグナルを与える。
OH及びNHのプロトンに由来するシグナルは、重水(D2O)添加により消失する。問題文に「アとカのシグナルは重水(D2O)を添加するとほぼ消失した。」とあることから、OH及びNHのプロトンが合計3個(ア:2H、カ:1H)存在することがわかる(選択肢1、3が該当)。
また、芳香族に結合するプロトンに由来するシグナルは、8〜6 ppm付近出現する。8〜6 ppmに出現するシグナルが2H分の二重線2本のみが出現している場合、その化合物はp—二置換ベンゼン誘導体であることが推測できる。本スペクトルの8〜6 ppm付近に現れているスペクトルは1Hで4種類出現していることから、化合物はp—二置換ベンゼン誘導体でないと推測できる(選択肢1、4、5が該当)。
これらのことから、本スペクトルを示す化合物は、選択肢1であることがわかる。
-
解説動画1 ( 11:15 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿