薬剤師国家試験 平成26年度 第99回 - 必須問題 - 問 32
心臓に対する選択性が高く、頻脈性不整脈に用いられるCa2+チャネル遮断薬はどれか。1つ選べ。
1 アゼルニジピン
2 エホニジピン
3 シルニジピン
4 ベラパミル
5 マニジピン
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 4
ベラパミルは心臓に対する選択性が高いCa2+チャネル遮断薬であり、心筋細胞内へのCa2+流入抑制を介して不応期を延長させるため、頻脈性不整脈に用いられる。アゼルニジピン、エホニジピン、シルニジピン、マニジピンは血管に対する選択性が高いジヒドロピリジン系Ca2+チャネル遮断薬であるため、高血圧などの治療に用いられるが、頻脈性不整脈には用いられない。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿
他の解説動画を見る
前の解説へ
|
次の解説へ
|
---|
|