薬剤師国家試験 平成27年度 第100回 - 一般 実践問題 - 問 222,223
46歳男性。体重90 kg。足の親指が痛みだしたので、近医を受診したところ、痛風と診断されフェブキソスタット製剤が処方された。
問222(物理・化学・生物)
フェブキソスタットの作用点としての生体内代謝反応はどれか。1つ選べ。
問223(実務)
今回の処方薬との相互作用が問題となるものはどれか。1つ選べ。
1 アザチオプリン
2 テプレノン
3 イミプラミン塩酸塩
4 タムスロシン塩酸塩
5 ジゴキシン
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
問222 解答 3
1 誤
ウラシルからジヒドロウラシルが生成する還元反応である。この反応は、ジヒドロウラシルデヒドロゲナーゼにより触媒される。
2 誤
ヒスチジンからヒスタミンが生成する脱炭酸反応である。この反応は、ヒスチジンデカルボキシラーゼにより触媒される。
3 正
キサンチンから尿酸が生成する酸化反応である。この反応は、キサンチンオキシダーゼにより触媒される。フェブキソスタットは、本反応を触媒するキサンチンオキシダーゼを選択的に阻害する。
4 誤
チロシンからドパが生成する水酸化反応である。この反応は、チロシン3−モノオキシゲナーゼにより触媒される。
5 誤
アデノシンからイノシンが生成する脱アミノ化反応である。この反応は、アデノシンデアミナーゼにより触媒される。
問223 解答 1
フェブキソスタット製剤と相互作用が問題となるのは、アザチオプリンである。
アザチオプリンは、生体内で代謝を受けると6−メルカプトプリンとなり作用を示す。6−メルカプトプリン(6−MP)はキサンチンオキシダーゼにより代謝を受けるため、フェブキソスタットのようなキサンチンオキシダーゼ阻害薬と併用すると、6−MPの血中濃度が上昇し、副作用である骨髄抑制が現れやすくなる。そのため、フェブキソスタットとアザチオプリンや6−MPは併用禁忌である。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿