薬剤師国家試験 平成28年度 第101回 - 一般 実践問題 - 問 216,217

55歳女性。身長160 cm、体重70 kg。起床時右手が思うように動かなくなり、救急外来を受診した。CT検査にてアテローム血栓性脳梗塞と診断され、入院にて急性期治療を受けた。この患者の血液検査データは以下の通りである。また、医師は重篤な腎障害があると判断した。
クレアチニンクリアランス20 mL/min、BUN 40 mg/dL、ALT 7.1 U/L、
AST 12.5 U/L、γ-GTP 10.0 U/L、血小板数20×104/µL

問216(実務)
以下は、退院時の再発抑制のための薬物である。この患者への投与が適切でないのはどれか。1つ選べ。なお、退院直前の検査データは入院時と大きな変化はなかった。

1 シロスタゾール
2 ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩
3 チクロピジン塩酸塩
4 低用量アスピリン
5 クロピドグレル硫酸塩


問217(物理・化学・生物)
脳梗塞の発症には血小板凝集反応が関与するものがある。この反応に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 トロンボキサンA2は、血管内皮細胞から放出され、血小板凝集を抑制する。
2 損傷した血管壁内から露出したコラーゲンは、血小板凝集を抑制する。
3 活性化された血小板どうしは、フィブリノーゲンを介して結合する。
4 プロスタグランジンI2は、活性化された血小板から放出され、血小板凝集を促進する。
5 ADP(アデノシン5´-二リン酸)は、活性化された血小板から放出され、血小板凝集を促進する。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 06:20 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る