薬剤師国家試験 平成28年度 第101回 - 一般 実践問題 - 問 282,283

75歳男性。かねてから緑内障治療のため、処方1の薬剤を使用していた。両目が充血し、目やにも出ることから、かかりつけの眼科医を受診したところ、細菌性結膜炎と診断され、処方2が新たに追加された。
スクリーンショット 2016-10-03 12.03.42.png

問282(実務)
これらの処方薬の使用方法について、薬剤師が患者に指導する内容として適切なのはどれか。2つ選べ。

1 点眼後は、数回まばたきをし、薬液が患部全体にいきわたるようにする。
2 点眼後は、目頭を圧迫する。
3 夕方の点眼時は、2剤を間隔をあけずに連続して点眼する。
4 夕方の点眼時は、処方2の薬剤を先に点眼する。


問283(薬剤)
処方1の点眼液には、下記の添加剤が含まれている。それぞれの添加剤の使用目的のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
スクリーンショット 2016-10-03 12.03.51.png

1 ベンザルコニウム塩化物は、主薬の酸化防止剤として添加されている。
2 塩化ナトリウムは、等張化剤として添加されている。
3 リン酸二水素ナトリウムは、着色剤として添加されている。
4 水酸化ナトリウムは、保存剤として添加されている。
5 アルギン酸は、主薬の眼表面での滞留性向上の目的で添加されている。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る