薬剤師国家試験 平成29年度 第102回 - 一般 実践問題 - 問 222,223,224,225

50歳男性。体重60 kg。重症感染症のため一時的に高カロリー輸液ソフトバッグ製剤(1,003 mL中にブドウ糖175 g、総遊離アミノ酸30 gを含有)を中心静脈から投与することになった。この男性の腎機能は正常である。

問222(実務)
非タンパク質性カロリー(kcal)/窒素(g)比(NPC/N)の値として最も近いのはどれか。1つ選べ。ただし、アミノ酸は16%の窒素を含むものとする。

1 125
2 150
3 175
4 200
5 225


問223(物理・化学・生物)
グルコースとアミノ酸を混合した場合、化学反応が起こることがある。反応速度定数をkとする①のような反応について、反応速度vが②のように表されるとき、以下の記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。

スクリーンショット 2017-12-13 18.54.41.png
ただしADは物質を、adは化学量論係数を表す。また、[A]〜[D]はそれぞれADの濃度を表すものとする。

1 paqbの関係式が常に成り立つとは限らない。
2 p,qは必ず正の整数である。
3 各物質量の変化に注目すると下のような関係式が成り立つ。
スクリーンショット 2017-12-13 18.57.17.png
4 kは反応条件によって変化するが、反応物の濃度には無関係な値である。


問224(実務)
高カロリー輸液療法を施行するにあたって、高カロリー輸液の基本液として、糖質、電解質、アミノ酸及び総合ビタミンを含有するキット製剤を用いることとした。このとき、以下の記述のうち正しいのはどれか。2つ選べ。

1 高カロリー輸液を末梢静脈から投与すると、静脈炎が起こりやすい。
2 糖とアミノ酸で十分なカロリーを投与できる場合は、脂肪乳剤は投与しない方がよい。
3 調製後の高カロリー輸液を投与するときは、遮光カバーで被覆する。
4 腎機能が低下している場合は、微量元素の添加量を増量する。
5 基本液のブドウ糖濃度は、10%以下に調整されている。


問225(物理・化学・生物)
血液中でのグルコースによる糖化反応に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 グルコースの3位または4位のヒドロキシ基が糖化反応に関与する。
2 グルコースは、ヘモグロビンAの主にC末端カルボキシ基に結合する。
3 グルコースによるヘモグロビンAの糖化反応は、非酵素的に起こる。
4 血中アルブミンは、グルコースにより糖化される。
5 糖化ヘモグロビンA(HbA1c)値(%)は、血糖値の急激な変化を知るための指標として、糖尿病が急速に悪化した時の診断に利用される。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る