薬剤師国家試験 平成30年度 第103回 - 一般 実践問題 - 問 206,207

35歳女性。かぜの症状緩和のため、一般用医薬品を購入する目的で薬局を訪れた。患者情報及び相談内容は以下のとおりであった。

症状:筋肉・関節の痛み、肩こり、鼻水、くしゃみ、のどの痛み、せきの順に症状がつらい。
治療中の疾患:現在なし。
相談事項:明日、社内健康診断で血液検査と尿検査をする。以前、総合感冒薬を飲んだときに尿の色が鮮やかな黄色になったことがある。明日の尿検査の際、採尿カップ内の尿に色が着くと恥ずかしいので、尿に目立った色が着かないかぜ薬を希望する。

問206(実務)
この患者に合わせた一般用医薬品を選択するにあたり、必要な成分の組合せとして以下の4成分を考えた。  成分A  及び  成分B  として適切なのはどれか。2つ選べ。

アセトアミノフェン
dl−メチルエフェドリン塩酸塩
  成分A  
  成分B  


1 アスコルビン酸
2 チザニジン塩酸塩
3 クロルフェニラミンマレイン酸塩
4 フルスルチアミン塩酸塩
5 リボフラビン


問207(物理・化学・生物)
この患者は以前に総合感冒薬で尿の着色を経験している。その原因と考えられる化合物はどれか。1つ選べ。なお、一般に、長い共役系を有する化合物は可視領域の光を吸収する。
スクリーンショット 2018-09-19 16.33.14.png

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
microphone 解説動画1 ( 11:32 )  
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です 

ビデオコントロール
再生速度
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る