薬剤師国家試験 令和02年度 第105回 - 必須問題 - 問 2
日本薬局方アスピリンの逆滴定による定量法で使用する標準液で、ファクターの値が必要なのはどれか。1つ選べ。
1 0.1 mol/Lエチレンジアミン四酢酸二水素二ナトリウム液
2 0.1 mol/L硝酸銀液
3 0.5 mol/L水酸化ナトリウム液
4 0.1 mol/Lチオ硫酸ナトリウム液
5 0.25 mol/L硫酸
REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 5
逆滴定とは、医薬品に過量の標準液を反応させ、反応しなかった標準液を別の標準液で滴定する方法である。
アスピリン(別名:アセチルサリチル酸)は酸性化合物であるため、アスピリンの逆滴定では最初に過量の塩基性標準液(0.5 mol/L水酸化ナトリウム液)と反応させ、反応しなかった塩基性標準液を酸性標準液(0.25 mol/L硫酸)で滴定すると考えられる。
最後に滴定する標準液のファクターが必要であるため、日本薬局方アスピリンの逆滴定による定量法で使用する標準液で、ファクターの値が必要なのは0.25 mol/L硫酸である。
-
解説動画1 ( 07:35 )
-
※ この解説動画は 60 秒まで再生可能です
再生速度
|
|
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿