薬剤師国家試験 平成26年度 第99回 - 一般 理論問題 - 問 163
非ステロイド性抗炎症薬及び解熱鎮痛薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 セレコキシブは、シクロオキシゲナーゼ(COX)−2を選択的に阻害するため、 血栓塞栓症のリスクは低い。
2 メフェナム酸は、成人ぜん息患者のぜん息発作を誘発することはない。
3 アスピリンは、水痘やインフルエンザに感染している小児にライ(Reye)症候群を起こすことがある。
4 ロキソプロフェンは、消化管障害の軽減を目的としたプロドラッグである。
5 アセトアミノフェンは、COX−1及びCOX−2を阻害するため、消化管障害が多い。
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 3、4
1 誤
セレコキシブは、シクロオキシゲナーゼ(COX)−2を選択的に阻害するため、消化管障害などをおこしにくいが、血栓塞栓性のリスクを増大させる恐れがある。
2 誤
メフェナム酸は酸性非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の一つであり、COX阻害作用による鎮痛作用を示す。副作用として、COX阻害に伴いロイコトリエン類の合成を亢進させ、ぜん息発作を誘発することがある(アスピリンぜん息)。
3 正
アスピリンは、ライ(Reye)症候群を起こす可能性が報告されているため、原則として水痘やインフルエンザに感染している15歳未満の小児には投与しない。
4 正
ロキソプロフェンは、消化管障害の軽減を目的としたプロドラッグであり、体内で還元されて活性体となり鎮痛作用を示す。
5 誤
アセトアミノフェンは非ピリン系解熱鎮痛剤であり、視床下部の体温調節中枢に作用することで熱放散を増大させ、解熱作用を示す。末梢におけるCOX阻害作用をほとんどもたないため、消化管障害をおこしにくい。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿