薬剤師国家試験 平成26年度 第99回 - 必須問題 - 問 29
麻酔下の動物に、アドレナリンを静脈注射すると急速な血圧上昇とそれに続く下降が認められた。しかし、ある薬物を前処置後に先と同量のアドレナリンを静脈注射すると血圧下降のみが認められた。前処置した薬物はどれか。1つ選べ。
1 スコポラミン
2 フェントラミン
3 イソプレナリン
4 プロプラノロール
5 クロニジン
- REC講師による詳細解説! 解説を表示
-
解答 2
血管平滑筋のα1受容体とβ2受容体を刺激するアドレナリンを静注すると、血管平滑筋においてはα1受容体刺激作用(血管収縮作用)がβ2受容体刺激作用(血管拡張作用)に比べて優位に現れるため、急速な血圧上昇とそれに続く下降が認められる。
しかし、α1受容体遮断薬を前投与した後アドレナリンを投与すると、β2受容体刺激作用のみが発現し、血圧下降のみが認められる。これをアドレナリンの血圧反転という。
1 誤
スコポラミンは、ムスカリン性アセチルコリン受容体遮断薬であり、α1受容体遮断作用はもたない。よって、スコポラミン投与後にアドレナリンを投与しても、血圧反転は認められない。
2 正
フェントラミンは、非選択的α受容体遮断薬であり、α1受容体においてアドレナリンと拮抗する。よって、フェントラミン投与後にアドレナリンを投与すると血圧反転が認められる。
3 誤
イソプレナリンは、非選択的β受容体刺激薬であり、α1受容体遮断作用はもたない。よって、イソプレナリン投与後にアドレナリンを投与しても、血圧反転は認められない。
4 誤
プロプラノロールは、非選択的β受容体遮断薬であり、α1受容体遮断作用はもたない。よって、プロプラノロール投与後にアドレナリンを投与しても、血圧反転は認められない。
5 誤
クロニジンは、α2受容体刺激薬であり、α1受容体遮断作用はもたない。よって、クロニジン投与後にアドレナリンを投与しても、血圧反転は認められない。
- この過去問解説ページの評価をお願いします!
-
評価を投稿