薬剤師国家試験 平成26年度 第99回 - 一般 実践問題 - 問 320,321

50歳男性。狭心症、脂質異常症及び頻尿で処方1の薬剤を服用していた。今回、患者の勃起不全に対し、他の医療機関から処方2の薬剤が処方された。処方2の薬剤を服用した後、患者は急激な血圧低下により意識障害を起こし救急車で病院に運ばれた。
スクリーンショット 2017-04-07 16.53.17.png

問320(実務)
処方1の中でシルデナフィルクエン酸塩と併用禁忌の薬剤はどれか。1つ選べ。

1 プロピベリン塩酸塩錠20 mg
2 シンバスタチン錠5 mg
3 硝酸イソソルビド徐放カプセル20 mg
4 アロチノロール塩酸塩錠10 mg
5 イコサペント酸エチル粒状カプセル600 mg


問321(法規・制度・倫理)
この副作用症例と副作用感染症報告制度に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

1 製造販売業者は、病院から最初に情報を入手してから30日以内に厚生労働大臣へ報告する必要がある。
2 製造販売業者は、病院での副作用症例の情報収集業務を他社に委託できない。
3 病院の医師が厚生労働大臣に対し副作用報告をした場合、被疑薬の製造販売業者は厚生労働大臣に対し副作用を報告する必要はない。
4 病院の薬剤師は、製造販売業者の副作用症例の情報収集業務に協力するよう努める必要がある。
5 病院開設者は、院内で発生した全ての重篤な副作用症例を管轄の保健所長に対し報告する必要がある。

User_Business_24REC講師による詳細解説! 解説を表示
この過去問解説ページの評価をお願いします!
  • わかりにくい
  • とてもわかりやすかった

評価を投稿

他の解説動画を見る